乗馬に欠かせない馬具として鞍をご紹介しましたが、馬に乗るためには、鞍の他にも多くのアイテムが必要です。
その一つが頭絡。「とうらく」と読みます。
今回は頭絡について、一般的な頭絡を参考にその役割と名称をご紹介します。
頭絡とは名前のとおり「頭」に装着する馬具ですが、
という役割を担っています。競馬では「天井(てんじょう)」とも言われます。
競馬や乗馬で人が乗る馬はもちろん、人が乗る機会の少ない馬でも、頭絡を付けています。以前ご紹介した鞍に種類があるように、頭絡においてもいくつか種類があり、競技やシーンによって使い分けています。
例えば、競馬や乗馬のシーンではハミが付いた頭絡、放牧されている馬はハミがついていない頭絡(無口頭絡ーむくちとうらく)を付けています。
ソメスのお庭で暮らしているアッシュとコロンビアが付ける頭絡は、無口頭絡です。お庭の中で移動が必要な際、頭絡に引き手を繋いで誘導しています。
馬の頭側に「項革(うなじかわ)」、頬に沿う「頬革」、頭絡が頭から外れるのを防ぐ「喉革」、「鼻革」は口が大きく開くのを防ぐ役割があります。
さらに頬側には「ハミ環(カン)」が繋がり、「ハミ」や「手綱」へと繋がります。
ハミは馬の口に咥えさせる道具です。ハミは頭絡・手綱と繋がります。
人が馬に乗る際は、主に手綱を使い停止などを指示しますが、馬はその指示をハミを通じて受け取ります。
ちなみに、ハミは人間でいう前歯と奥歯の間の位置にあてられます。馬は奥歯の手前に歯が生えない部分がある為、この位置で正しくハミを咥えることが出来るよう頭絡のサイズを調整します。
バッグやお財布など革製品でも聞かれる「ブライドルレザー」。「ブライドル」とは英語で一般的にはハミを取り付けられる頭絡を意味します。堅牢度を高めるためにたっぷりとロウを染み込ませた革は、表面に白い粉状に脂分が滲み出る独特な表情が特徴です。
ナイロン製の製品もありますが、革の製品には上質なブライドルレザーを使用し、砂川のファクトリーにて製造しています。
△砂川ファクトリー 馬具製造の一角。様々な種類のサンプルが並ぶ。
ソメスが作る馬具は、オンラインショップにてご覧いただけます。
VIEW MORERECOMMENDED
CATEGORY